TRUST FACTOR 最強の組織をつくる新しいマネジメント 

TRUST FACTOR 最強の組織をつくる新しいマネジメント 
ポール J・ザック Paul J. Zak 著 385ページ

 

▼成功を収める組織と、そうでない組織の違いは?
 ■「信頼の文化」が醸成されているか否か。

▼「信頼の文化」を醸成するために必要な8つの要素
 ■称賛 組織の成功に貢献した人を称賛すること
 ■期待 グループの課題に直面したときに生じるもの
 ■委任 プロジェクトの進め方を自ら選択できるようにすること
 ■委譲 自ら仕事をデザインし、自己管理することを可能にする
 ■公開 情報を広く共有すること
 ■思いやり 人間関係を意図的に構築すること
 ■投資 組織が従業員に「投資」すること
 ■自然体 誠実で謙虚なリーダーがいる組織

▼喜び=信頼×目標意識 

ここまでであれば、「良くあるビジネス本だよね。」「他にもこういうこと言ってた人いるよね」「どっかで読んだことがあるようなことばかり」。。という印象に終わりかねないところなのですが、

本書の優れているところは、神経科学者でもある著者が、

オキシトシンドーパミン、テストステロンといった神経伝達物質の放出量と「信頼」の関係を、膨大な実験データによって科学的に裏付けようとしていること。

その結果、「信頼」と「オキシトシン(俗に言う「癒しホルモン」=著者は「モラル分子」と記載)」の間には明確な関連性があり上記8つの要素によって、確実に「オキシトシン」の放出量が増加する=信頼の文化が醸成される。と。。

実験データをそのまま鵜呑みにしてよいのかどうかはわからないのですが、でも、その半端ない説得力には脱帽せざるを得ないです。

▼組織の「期待」を出来る限り具体的に伝え、
▼その「期待」に応えてもらうために、必要な「権限(委任・委譲)」を与え、
▼さらに「期待」に応えてもらうために可能な限りの「支援(公開、・思いやり・投資・自然体)」を行い、
▼「期待」に応えてくれた人を心から「称賛」する

その「当たり前のことを当たり前」に実践できれば、必然的に「信頼の文化」は醸成され、組織の成功が約束される。。

 

組織作りのベースは「愛と尊敬」と考えている自分にはとても勇気づけられる本でした。さ、頑張るぞ!!

http://amzn.asia/fgW749w

お薦め度:★★★★

f:id:kazsomeya:20180211135914j:plain

働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー

働き方が変わる、会社が変わる、人事ポリシー

西尾 太 著 240ページ

 

▼人事の仕事
 ■企業と社員のベクトルを合わせる仕事

▼人事の役割
 ■経営理念(ミッション・ビジョン・バリュー)と、

 社員のベクトルであるキャリアビジョン(仕事上での将来のゴールや目標)や

 キャリアプラン(キャリアビジョンを実現するための計画)

 の方向性を合致させていく役割

▼人事ポリシー
 ■上記役割を人事が果たすために、「企業の経営理念に基づいて、

 働く人をどのように考えるのか?」を明らかにするもの

 

ま、前から頭の中では理解していたこと。。ではあるのですが、
こうやってあらためて明文化されると説得力が違いますね。

 

●どういう方向に育成したいのか?(コア、スペシャリスト、マネージャー、オペレーター)
●どうやって評価するのか?(成果、能力、行動)
●何に対して報酬を支払うか?(未来の貢献に対する投資、過去の貢献に対する清算)
●どのような就業観に立脚して人を考えるのか?
 ・X理論=人は仕事をするのが嫌いであり、統制・命令・処罰による脅しが必要
 ・Y理論=人は仕事をするのが好きであり、娯楽や休息と同じく自然にするもの
●そのためにどのような人を採用するのか?

そこに一貫したポリシーがなければ、組織が発展するはずはない。。

特に、採用において、「候補者のキャリアビジョンと経営理念の合致」を疎かにしちゃうと、後から矯正するのは至難の業ですからね(実感を込めて。。)

 

あらためて採用の重要性が身に染みた。。一冊でした。
http://amzn.asia/c7jcv56

お薦め度:★★★

f:id:kazsomeya:20180211135551j:plain

CRAFT LIQUOR STAND

CRAFT LIQUOR STAND  新宿

 

昨年後半から、馴染みの店の再訪しかしておらず、

すっかり、新規Bar探索から遠ざかっていたのですが、

何やら新宿に「原価Bar」が出来たと聞いて探索してきました。

 

西武新宿駅Brick Stにあるこのお店。

前から存在している「カフェ&ダイナー HangOut HangOver」のお店の一角を間借りしているような形で営業しています。

(経営母体が一緒みたいっすね→株式会社エスエルディ)

店内に入ると、まず、店員さんにHangOut HangOver か CRAFT LIQUOR STANDのどちらの利用かを聞かれます。

で、CRAFT LIQUOR STANDの利用である旨を告げると、入場料(チャージ)1,000円を支払い、後はすべてキャッシュオンデリバリーというシステム。

日本酒や焼酎だけでなく、国産のワインやビール、スピリッツがあることを知ってもらいたい!というお店の想いに応え?まずは

京都産のジン「季の美」で作ったジントニックをオーダー(350円)。

ジュニパベリーやオリス、レモンといったジン定番のボタニカルに加え、柚子、生姜、山椒などを加えて作ったというこのジン。正直、ちょっと薄めのジントニックだったので物足りなさも感じましたが、確かに山椒っぽい風味は感じ、どことなく和のテイスト漂う不思議な味わいでした。

続けて、熊本産白ワイン「デラウェアをグラスで(250円)。思っていたよりも甘さ控えめの辛口で、こちらもなかなかおいしかったです。

3杯目は、沖縄産のラム「COR COR」をロックで(120円)。

南大東島産のサトウキビから作られたというこちらのラム。無添加無着色ということで、糖蜜独特の香りがそのまま生かされていて、かなりパンチの効いた風味でしたが、個人的には嫌いじゃないです!

 

以上、3杯飲んで、チャージ料と合わせて2,000円未満。

ちょっとお腹空いてたのでスモークドナッツとケサディーヤをオーダーしましたが、それでもちょうど3,000円くらい。お安い!!!

国産ワインの種類は結構豊富でしたし、月替わりで各地方にスポットを当てた日本酒キャンペーンもやっているようなので、今度は日本酒にもチャレンジしてみたいっすね!

安く国産のお酒をいろいろ楽しんでみたい方にはお薦めです!

 

CRAFT LIQUOR STAND

 新宿区歌舞伎町1-30-1 西武新宿駅Brick St. 1F

f:id:kazsomeya:20180211121827j:plain

茶房青蛾

茶房青蛾(せいが) 東中野

 

ネットニュースで、「戦後の新宿の喫茶店全盛期を代表する【茶房青蛾(せいが)】が4月7日から中野区東中野で再び開店している。。

 

との情報をみつけ、早速、自宅から徒歩3分程度の場所にある「茶房青蛾」を初探索してきました。

 

新宿の「茶房青蛾」というのは、1947年~1981年まで30年以上新宿を代表する喫茶店として多くの著名人、文化人たちに愛されてきた。。とのことなのですが、残念ながらわたくしは一度も伺ったことがありません。

 

なので、今回の「茶房青蛾」が昔の面影を残しているのかどうか?はわかりませんが、コーヒーカップや砂糖つぼ、椅子やテーブルは新宿で営業していた当時のものを使っているらしく、もともとギャラリーとしてオープンしていたスペースに最小限のテーブルと椅子を運び込んだだけのシンプルな空間は、とても静寂で居心地の良い空間になっています。

 

わたくしが訪れた土曜日の16時頃は、平均年齢70歳オーバーの先輩方が和やかに会話を楽しまれておりました。

 

オーダーしたのはブレンドコーヒー 500円。厨房は見えない構造になっているので、どうやって抽出しているのかはわかりませんが、おそらくドリップ抽出されたであろうと思われるブレンドは、あっさりめながらも非常に香り高く、とてもおいしゅうございました。

 

ふむ。この落ち着く空間とこの珈琲のセットで500円なら、安いんじゃないでしょうか?

 

ひとりでゆっくり考え事をしたい時には通っちゃいそうなお店です。

 

茶房青蛾

東京都中野区東中野2-19-13

TEL/FAX 03-5937-2453

f:id:kazsomeya:20180211222823j:plain

 

SPIRITS BAR Sunface SHINJUKU

SPIRITS BAR Sunface SHINJUKU  西新宿

 

わたしのHome Bar(?)である「HERMIT Bourbon Side」の向山店長が他の店に移ってしまったと聞き、そちらのお店を初探索してきました。

 

場所は、新宿駅西口新宿郵便局そば。1階に「日乃屋カレー」が入っている大和家ビル。そう、日本屈指のリキュールバーとして海外でも有名になってしまっているあの「Bar BenFiddich」と同じビルの10階(BenFiddichの1フロア上)です。

 

お店の名前は「SPIRITS BAR Sunface」。重厚な木製の扉を開けるとカウンター8席+テーブル席8~10席くらいの程よい広さの店内で、オーナーの江刺さんと向山さんが2名で迎えてくれました。

 

オーナーの江刺さんは名刺に「DON OF TEQUILA」とあるように、メキシコで開催された『ホセ・クエルボ ドンズ・オブ・テキーラ』の世界大会で総合優勝されている猛者とのことで、これは期待が高まります。

 

まずはいつものようにジントニック嬉しいことに向山さんは黙って「ボタニスト」をベースのジンとしてチョイス。カクテルはすべて江刺さんが作ってくださったのですが、驚いたのが、BOTANIST(ジン)+FeverTree(トニックウォーター)に加えて、少量のソーダ(WILKINSON)を使っていたこと。理由を尋ねてみると、「FeverTreeはキニーネが強くてジンの風味を弱めちゃうので、少しソーダを加えるくらいがベストバランスだと思っています」とのこと。

 

ははん。おそらくそんな微妙な違いを感じ取るお客さんはほとんどいないと思いますが、そういう「プロ」のこだわり。わたくし、大好物です!!

 

続いて、やはり頼まないわけにはいかないでしょう!ということでマルガリータをオーダー。あまりバーでテキーラベースのカクテルを頼んだことがないので比較は出来ないのですが、素直に「とても美味しい!!」

 

ちょっとテキーラベースだと自分の中で味の比較が出来ないので、次はラムベースのダイキリをオーダー。と、ここでも驚かされたのは、おもむろに江刺さんが取り出した茶色っぽい粉の入ったビン。なんと、グラニュー糖でも上白糖でもなく、カクテルの甘みづけに「三温糖」をお使いです!!参りました!期待の上を行く、まろやかでコクのあるダイキリは生涯飲んだダイキリの中でもトップクラス!

 

最後はもう一杯テキーラベースのカクテルを飲みたくて、かろうじて自分の知識の中にあったモッキンバードをオーダー。こちらもミントリキュールとライムジュースのバランスが絶妙で、ミントリキュール特有の喉越しの悪さ。。みたいなものを微塵も感じない絶品でした。

 

以上4杯で5,702円也。お値段も良心的。これは、自分の中でSPIRITSブームが来そうな予感です。

 

向山さんもいるのでバーボンベースのカクテルも飲ましていただけそうですし、ヘビーローテーション確定!!ですね。

 

SPIRITS BAR Sunface SHINJUKU

東京都新宿区西新宿1-13-7 大和家ビル10階 

03-6302-0809

f:id:kazsomeya:20180211121433j:plain

COFFEE BAR GALLAGE

COFFEE BAR GALLAGE  東中野

 

JR東中野駅西口から徒歩3分程度。東中野銀座通り、遠田ビルの2階にある「COFFEE GALLAGE」というお店(未探索)が屋号を「COFFEE BAR GALLAGE」と変えたと聞き、「COFFEE BAR」という響きに誘われて初探索してきました!

 

店舗内はカウンター4席+2人席×4くらいのこじんまりとした空間で、カウンター内では若いマスターが笑顔で迎えてくれます。

 

COFFEE BARとは言うものの、お酒のラインアップはかなり限定的で、BOURBONも4~5種類くらいのみ。

とりあえずはMENUに載っているCOFFEE COCKTAIL(3種類)の中からKINGSMAN(タンカレーベースのジントニック+中浅煎りのエスプレッソ)というカクテルをオーダーしてみました。

 

そもそも、「エスプレッソといえば深煎りが前提で、浅煎りをエスプレッソ抽出すればエグイ酸味で飲めたもんじゃない!」という固定観念があったのでビクビクしながら口をつけたのですが。。

 

これが、上品かつフルーティーな香りで、タンカレー+ライムの香りと上手くマッチしていて美味!新しい発見です!

 

続いて、同じくCOFFEE COCKTAILであるDJANGOエスプレッソ+ミルク+砂糖+バーボン+オレンジピールをオーダー。こちらはホットカクテルで、ブラジルの芳醇な香りを前面に押し出しつつ、その奥にワイルドターキーの香りを堪能できるカクテル。個人的にもう少し甘さを抑えてもらってもよい印象でしたが、とても美味しかったです。

 

お店がちょっと混み始めたこともあり、最後はアルコール抜きでエチオピア産ケルー(KELLOO)をオーダー。こちらはエスプレッソ抽出ではなく、ドリップ抽出で淹れてくれたのですが、わたしのよく知っている、深煎りのドリップ抽出(蒸らしを重視しつつ、少量ずつお湯を投入)とは異なり、最初に少し多めのお湯を投入して、スプーンでかき混ぜるという、初めてみる抽出方法に興味深々!!

 

完成した珈琲は、浅煎り特有の琥珀色ですが、想像していたよりもずっと香りが強く、口をつけた瞬間に広がる酸味も実にフルーティーで、珈琲が「果実」であることをあらためて実感させてくれます。

 

いや。ちょっと珈琲に対する考え方をあらためました。

 

 ブルーボトルコーヒーに代表されるサードウェーブの浅煎りブームをちょっと苦々しく思っていた、自称「深煎りネルドリップ信者」であるわたくしでしたが、中浅煎りコーヒーの正しい抽出方法を知らなかっただけなのかもしれません。

 

正直、コーヒーの酸味をこれほど美味しいと思ったのはこの歳になって初めてかも。。

 

COFFEE COCKTAIL以外に、純粋にWHISKEYだけでもオーダーできるようなので、Shotで2~3杯飲んで、締めにコーヒー。。という理想的な楽しみ方が出来る貴重なお店です。

 

これは2017年初の「お気に入り」決定ですね!!月一ペースくらいで通いそうな予感。

 

COFFEE BAR GALLAGE

 

OPEN | 火〜日曜日 14:00 - 23:00

東京都中野区東中野3-8-5遠田ビル 201

http://gallage.jp/

 

※写真は店舗ホームページよりお借りしました

f:id:kazsomeya:20180211121149j:plain

 

TOKYO Whisky Library

TOKYO Whisky Library  表参道

 

2016年10月3日にオープンしたばかり。

1,000種類のウイスキーを揃えていると評判の

TOKYO Whisky Libraryを探索してきました。

 

表参道駅B3出口から徒歩1分。

1FにDIESELが入っている南青山サンタキアラ協会の2Fがお店になります。

重厚な扉を開けると、そこにはBarとしては広大なスペースが!

 

メインカウンターの隣りにある細長いテーブルに案内され、

まずはお決まりのジントニックから。

 

少々甘めのジントニックは、可もなく、不可もなく。といった感じでした。

 

続いて、楽しみにしていた分厚い辞書型のウイスキーメニュー(写真参照)を開けると。。

 

Japanese Whisky 約30種類

Blended Whisky 約130種類

American Whisky(Bourbon) 約100種類

Old Bottle 約50種類

Irish+Canadian Whisky 約50種類

 

といった顔ぶれ。

1,000種類が本当であれば

 

Scotch Whiskyが約640種類ほど。。ということになりそうです。

 

すべてのメニューに価格が税込みで表示されておりますので、

これなら初心者でも安心!!

※ただ、テーブルチャージはありませんが、サービスチャージが10%乗るのでご注意を!

 

勿論、わたしの狙いはAmerican Whiskyですが、約100種類の内訳は、

現在も流通している銘柄ばかりで、残念ながら、

惜しまれながら終売になったような名品は置いてありませんでした。

 

ちなみに、わたしが飲んだことがあるのは100種類(厳密には102か103種類)のうち70種類強。

 

価格表示があるので、初めてのBourbonにチャレンジしようかと思いましたが、

なんとなく流されて

 

Evan Williams 12Years

Makers Mark Cask Strength

Knob Creek Single Barrel

 

という、いつもの大好物を続けてオーダー。

※ちなみに、Evan Williams以外の2本は口切り(未開封のボトルを開けてもらった)でしたので、

まだまだBourbon系は未開拓な感じ。口切り客を狙うなら今のうちです!!

 

カクテル1杯+ウイスキー3杯+おつまみ1品(ビーフジャーキー)で

合計8,200円也でした。

 

決して高くはないですね。場所柄を考えれば良心的じゃないかと思います。

 

ただ、数人の「ザ・プロフェッショナル」な感じの店員さん以外は

ウイスキーのことほとんど知らないバイト店員さんなので、あまり会話も弾まず。。悲

基本Shot Barは単独探索をメインにしているわたくしですが、

ここは1人で行くお店じゃないです。

※BGMもアップテンポのR&Bなので、しっとり静かにお酒を楽しむ系とはちょっと趣が異なります。

 

とにかくお洒落な雰囲気でフードメニューも充実してますので、

ウイスキー初心者から上級者まで、幅広く楽しめるお店だと思います。

 

今度は誰か誘って数名でワイワイ楽しみに行こっと!!

 

TOKYO Whisky Library

港区青山5-5-24 南青山サンタキアラ協会2F

03−6434−1163

f:id:kazsomeya:20180211120739j:plain